野分(のわけ)の夜 書読む心 定まらず ~正岡子規~

9月は和風月名で「長月(ながつき)」といいます。本来は陰暦(旧暦)の9月を指す名前で、陽暦(新暦)に当てはめると10月頃になります。その名前の由来には諸説あるようなのですが、一番有力とされているのは、「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたというものです。….

続きは広報で…!
→広報PFD版 2023/9

 

関連記事

  1. 送り火の あと束の間の 月明り ~飯田龍太~

  2. 次々出てくる変異体ウィルス。対策はやはりマスク手洗いディスタ…

  3. 鯉のぼり 泳ぎて八十八夜 越す ~平畑静塔~

  4. 一筋縄ではいかないワクチン接種。自分の番はいつのことやら…。…

  5. 元日や 上々吉の 浅黄空 ~小林一茶~

  6. 収束どころか ついにコロナも 第八波 細心の注意を払って 無…

BLOG最近の記事

BLOGカテゴリー

PAGE TOP