野分(のわけ)の夜 書読む心 定まらず ~正岡子規~

9月は和風月名で「長月(ながつき)」といいます。本来は陰暦(旧暦)の9月を指す名前で、陽暦(新暦)に当てはめると10月頃になります。その名前の由来には諸説あるようなのですが、一番有力とされているのは、「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたというものです。….

続きは広報で…!
→広報PFD版 2023/9

 

関連記事

  1. 涼しさの 腹にとほりて 秋ちかし  ~正岡子規~

  2. オリンピック 盛り上がりの陰で第五波が…予防対策今一度万全に…

  3. 如月や 身を切る風に 身を切らせ ~鈴木真砂女~

  4. 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願…

  5. 元日や 上々吉の 浅黄空 ~小林一茶~

  6. 春眠暁を覚えず

BLOG最近の記事

BLOGカテゴリー

PAGE TOP