野分(のわけ)の夜 書読む心 定まらず ~正岡子規~

9月は和風月名で「長月(ながつき)」といいます。本来は陰暦(旧暦)の9月を指す名前で、陽暦(新暦)に当てはめると10月頃になります。その名前の由来には諸説あるようなのですが、一番有力とされているのは、「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたというものです。….

続きは広報で…!
→広報PFD版 2023/9

 

関連記事

  1. 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願…

  2. 新年明けましておめでとうございます。

  3. このままコロナは収束に?冬場に向けて感染予防の徹底強化を。

  4. 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願…

  5. 今後も続く「ウィズコロナ」、自分なりの生活様式を考えましょう…

  6. 収束どころか ついにコロナも 第八波 細心の注意を払って 無…

BLOG最近の記事

BLOGカテゴリー

PAGE TOP